ロジカルに考える

 最近、上司や同僚から「君は何が言いたいのか分からない」や「要点を整理してから話してくれ」と言われた事はないでしょうか。私も例外に漏れることなく、多くの上司や同僚から多く叱責をかってきました。本来日本人は、文章の文脈を読め、やあいまいな表現で報告書をあげる、ということを昔から良くやってきたと思います。当然学校でも、ロジカルな考え方、文章の書き方などは教えてもらえず、そのまま社会に出たという人がほとんどだと思います。しかしながら、近年の経済環境の変化はすさまじく、すばやい意思決定の判断や課題解決能力が求められます。そんなとき、多くのコンサルティングファームで用いられているロジカルシンキングという手法を知り、勉強してみました。本ホームページは、ロジカルシンキングの基本を掲載しています。ロジカルシンキング勉強の取っ掛かりになれば幸いです。

keywords:問題解決 ロジカル 論理的思考 課題解決

ロジカルシンキングとは

 ロジカルシンキングとはコンサルティングファームで生まれた手法です。コンサルティングファームでは、日々様々な業種の課題に対して、すばやく、しかもロジカルに課題解決手法を示す必要があります。そんな厳しい環境の中で彼らは、考え方のフレームワークを作りました。その手法を学ぶことで、一般人もロジカルな思考能力を得る事ができ、直面する課題をスムーズに解決する事ができます。